NISAは、株式や投資信託への投資で得られる配当金・分配金・譲渡益が非課税になる制度。

NISA詳細



2019年の税制改正で2028年まで延長されましたが、

2024年からは、1階部分である毎年20万円の低リスク商品の購入を条件に

2階部分で年間102万円の株式などを対象とできる制度に生まれ変わることに。

少々複雑になる新NISAの導入に備え、シンプルなうちに体験しておくのが吉。 



ここでNISA枠の使い方を、証券口座を例にご覧いただきましょう。 


証券口座での株式や投資信託の基本の購入方法は以下のとおりです。

  1. MRFに入金 (MRFがなく単なる預り金になる会社もあります)
  2. MRFの資金を使って株や投資信託を購入
  3. 売却した金額もMRFに入れ、次の投資に回すと効果的 

証券口座をつくる


「NISA口座」と聞くと、

この証券口座のようなものを別に作るのかと思ってしまいますが、

証券口座の中に「NISA枠を作る」と思っていただければOKです。



購入ステップとしてはこんなイメージです。


  1. MRFに入金 (MRFがなく単なる預り金になる会社もあります)
  2. MRFの資金を使って株や投資信託を購入するとき、NISA利用を指示する
  3. 売却した金額もMRFに入れ、次の投資に回すと効果的 




NISA口座利用のイメージ
 



購入時にNISAを利用するかしないかの選択欄があり、ここで指定。

NISAの残高を確認できる証券会社が一般的です。



NISAは、多額の譲渡益が出ると節税効果が大きくなりますが、

株価が上がるかどうか正確に予測することは難しいので、

個人的には高配当の銘柄で利用し、非課税で安定的に配当を受け取るのがおすすめです。