ラクラク運用生活のススメ

iDeco・確定拠出年金運用のテクニック、NISA・つみたてNISAの活用、家計にプラスの投資信託・株式運用

節約

連日コロナコロナで相場は動きまくっておりますが、

売るものは売ったし、ある程度のところでお買い物は済んだし

だんだんこの情勢に飽きてきました。(不謹慎)


ちょうどマイナンバーカードの電子署名の更新案内が来ていたので

手続きがてら、9月から始まるマイナポイント制度利用の準備をしてきました。


マイナポイント制度とは、キャッシュレス決済をしたら

購入額の25%(上限5,000円)がポイント還元されるというもの。

今年9月から始まります。

概要はこちら。



マイナポイント事業の概要




2020年2月末時点での対象サービスはこちら。



マイナポイント対象サービス202002


3月末まで事業者受付をしているようなので、もう少し増えるかもですね。

いいの、私はWAONがあればそれでww

イオンのオーナーズカードがあるので

どこで買っても同じのお買い物はイオン系列でする習慣でして、

今年はたくさんキャッシュバックがもらえそう。



今回は「マイキーID」を受け取ってきました。

これで7月にプラットフォームから予約をして、9月からキャッシュレス決済をすればOK。

iPhoneのアプリもやっと公開されたようです。

iPhoneの裏っかわにマイナンバーカードをくっつければOKなんですって。



このサービスはICチップの入ったマイナンバーカードを持っていることが必須で

勝手に郵送されてきた↓の通知カードでは設定できません。


通知カード



早めにマイナンバーカードをお持ちになるといいですね。

街角の証明写真機からも申請できますよ。











 
このエントリーをはてなブックマークに追加

大規模なイベントが中止になり、

仲間内の勉強会や懇親会も自粛傾向の2020年3月。

お出かけが少なくなってつまんないですね。



しかし、行きたくないわけじゃないけどお付き合いで仕方なく、、、

そんな「ホントはどっちでもいい」外出と出費から解放される時期でもあります。



nomikai_nigate




こういうときこそ

お金が貯まる生活にシフトする、小さな実験をしてみませんか。



稼いで・無駄遣いせず・運用すれば、お金は自然とふえていきます。

収入の中に支出が収まっていれば、必ずお金は残っていく。

これを運用して、お金がお金を産むようにしていくだけのこと。

我慢しすぎて苦しくならないよう「ほどほどに」がキモです。



そのためには、我が家はいくらあれば一月暮らせるか を認識することが大事。

こちらの記事をご覧くださいね。







↑の記事内の例示は、私が一人暮らしをしていたときの実額です。

ランチは基本外食でしたし、週数回はお弁当持参に変えた時期もありますが

ここの予算をゼロにすることはありませんでした。



もちろん外出や外食の費用も、この家計の必要額に入っていてもいいのです。



でも、新型コロナの影響で

意外と行かなくても平気だな、と思った人や

お出かけに代わる楽しみを発見した人は

ほんの少しかもしれませんが、家計の必要額がコンパクトになっているかも。



人混みを避けるため、

スーパーにお買い物に行く回数を減らしている人もいるでしょう。

買い出しの回数が減ると、その分「ついで買い」「せっかく買い」のリスクが低減。

計画的なお買い物の習慣をつけるチャンスです。

お買い物は週一回ですべてがまかなえるようにするのがおすすめ。



ただし、お買い物の回数を減らすなら、家庭内の在庫管理を強化しましょう。

デッドストックが増えては元も子もありません。

こちらの記事をどうぞ! 








残ったお金はしっかり運用しましょう。

毎月数千円でも、長い期間運用することによってお金はしっかり増えていきます。



長い期間の運用をするためには、一日でも早く始めること。

沈みがちな新型コロナの生活の影響を逆手にとって

無理のなくお金が貯まる生活習慣を身につけましょう。









 
このエントリーをはてなブックマークに追加

水道光熱費などの節約は家計にも地球環境的にもとても大切ですが

実は私、小さな節約が息苦しいと感じてしまうところもありまして。

しかし、支出の削減はわりとうまくいっていると密かに思っています。


心がけているマイルールは、在庫管理の徹底と、「とりあえず買い」の禁止です。

 

食料品を例にとりましょう。

 

かつて我が家は、いりごまや鰹節が大量に在庫され、

賞味期限が切れそうなドレッシングやトマト缶詰がごろごろしていました。


ドレッシング


 

今なにがあるかを正確に把握せず、

保存のきく商品が安ければとりあえず買う、無計画な買い物をしていたのです。


 

パントリーを作り、100円ショップのカゴで食料品を分別しました。


IMG_0204


在庫の確認がラクにできるようになると

「とりあえず買い」の悪い習慣をやめることができました。


 

ついで強い味方になったのは、スマホのメモアプリです。

お酢を使い切って、パントリーから在庫を取り出したら、

すかさずメモに「お酢」と二文字入力します。

IMG_0205


スマホのメモを立ち上げれば、いつでもお買物リストができあがっているというわけ。


 

我が家は共働きですが、ほとんど外食せず、ほぼ毎日家で食事をします。

しかし、在庫管理とメモアプリのおかげで、

1
週間分の食料品の買い出しは毎週土曜の1回だけで済んでいます。


まとめ買い




買い物に行く回数を減らすと、

ついで買いがなくなり必要なものだけを買うことに。


 

支出を抑えるためには、まずは在庫管理の徹底がオススメです。



 

このエントリーをはてなブックマークに追加

貯蓄のスピードアップを考えるなら、収入を増やすことが最強の方法。

人手不足の昨今、職探しは大変恵まれた状況ですが、

働きに出ると何かと小さな出費が多く、効率が悪くて、というのもよく聞くお話。


そこで試していただきたいのが「ノー現金デー」です。

 

私の職場は商店街近くにありお買い物には事欠かないのですが、

数年前のある日、「あれ、きょうはお財布開いてないぞ」という日があったのです。


財布のイラスト



ランチは行きつけの喫茶店の回数券でいただき、

あとは職場で備え付けのお茶を飲み。

寄り道せずに帰宅して、買い置きの食材で夕食。


自宅ごはん風景



厳密にいえば回数券もお茶も食材も買ったものなのですが、

少なくともその日は現金の目減りはなかったわけです。


 

それ以来、週に2、3日はノー現金デーを実施しています。

ウイークデーはほとんどお金が減りません。



続けるポイントは、

職場での生活パターンに合わせて買い置きなどの準備をすること、

手間のかかるお弁当や水筒は前日に余裕のあるときだけでOK

無理せず計画的に生活すること。



将来設計イメージ

 
 

小さな出費を抑えて、貯まったお金でガツンとぜいたく!

そのためのノー現金デーもまた楽し、と思っています。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ