ラクラク運用生活のススメ

iDeco・確定拠出年金運用のテクニック、NISA・つみたてNISAの活用、家計にプラスの投資信託・株式運用

株式

持ち株数が多いほど株主優待は豪華になることが多いもの。
 

牛丼チェーンを展開する吉野家ホールディングスでは、以下のとおりとなっています。

吉野家IR情報株主優待
吉野家ホールディングスIR情報より

 

100株の株主がもらうサービス券は、300円 × 10枚 × 年2回。
 

1,000株の株主になれば倍の優待が受けられることに。
 

しかし、投資する額は10倍になりますから、回収効率としてはイマイチです。


 

夫と妻それぞれの名義で100株の株主になれば、世帯では年間40枚のサービス券がゲットできます。

2人で100株ずつ
 

どちらかに収入がない場合は贈与と認識されますので、

年間110万円の贈与税非課税の範囲で現金を移換しましょう。

この額であればNISAの枠内にも収まります。

 

 

ただし、この方法はすべての株主優待に使えるワザではありません。
 

例えば、お買い物キャッシュバックサービスが人気のイオンでは持ち株数に応じて返金率が変わります。

イオン株主優待

イオンIR情報より

 

イオンでは返金サービスを受けるためにオーナーズカードが必要ですが、

株主用とは別にもう一枚ファミリーカードを発行してくれるので、

家族で1人が100株の株主であれば大丈夫。
 

投資効率としても100株の保有が魅力的です。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

自社商品やお買い物割引券などをプレゼントしてくれる株主優待。

これを目的に株式を持つのもよいものです。

最低単元の100株を持っていれば株主優待がもらえる会社も多くあり、

株価が上下しても決して手放さないファンもいます。


株主優待例

 

できるだけ安く100株を手に入れるのも良い方法ですが、おすすめは元本を回収して無償で株を持つこと。
 

やり方はとても簡単です。

まずは200株を持ちます。

一度に購入しても、るいとうやミニ株などで少しずつ買ってもよいでしょう。

100
株で元本が回収できる、買値の倍程度まで株価が上がったら売却。

残った100株はタダで持っているのと同じですから、終生保有して株主優待を受け取り続けるシナリオです。

200から100株売却

 
 

株価が上がらないようなら少しずつ買い増し400株にして、

株価が3割ほど上がったタイミングで300株を売って元本を回収するのも作戦のうち。


400株から300株売却


株数が増えれば元本確保がより楽になります。

 

私はこの方法で吉野家の株を100株だけ持っており、年に2回タダで牛丼を楽しんでいます。

同じくイオン系列の店舗でのお買い物はずっと3%オフ。
 

少額ですが、株主優待を受け取るたび、資産としての株のありがたみを感じています。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

投資信託では、継続的に購入すると「安く買わねば」のストレスから解放されますが、

相場が上がったら売却の決断が必要です。

これに比べ、配当を目的に株式を持つのは楽な運用方法だと感じます。

 

株式の配当利回りは自分が購入した価格と配当額の関係ですから、株価の値動きは関係ありません。

安定して配当を出している銘柄を選べば、あとは10年ほどほったらかしでも大丈夫。

初心者には長い配当実績のある東証一部の銘柄が安心です。

 

株式は高くて買えないと思い込んでいる人は多いのですが、

東証一部でも単元株を1万円程度で購入できる銘柄もありますし、

るいとうやミニ株など積立で少しずつ株を購入していく方法もあります。

るいとう・ミニ株


 

資産形成期であれば配当金は株式比例配分方式で受け取り、再投資がおすすめ。

現金受け取りではなく自分の証券会社の口座に配当金が入金されます。


配当金の受取方法


これを次の積立に回せば複利効果で資産形成はスピードアップ。

効率的に資産総額と受け取る配当を増やせます。

 

余裕がある時期は収入から積立し配当金を温存しておけば、

教育費などお金のかかる時期にも積立を続けることが可能。

 

老後に銀行口座受け取りに変更すれば配当金は生活費の足しにもなるでしょう。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ