ラクラク運用生活のススメ

iDeco・確定拠出年金運用のテクニック、NISA・つみたてNISAの活用、家計にプラスの投資信託・株式運用

株式

いやー、連日株価はとんでもないことになってますなー Σ(´д`;)

3月16日のNYダウは3,000$近い下げ幅で。


NTダウ202003第2週
 


このチャートはYahoo ファイナンスのものですが、

3月17日の午前中、アクセス急増のせいか

Yahoo ファイナンスが正しく株価が表示されない不具合を起こしていましたね。



ここ数週間で30%近い下落のNYダウ。

海外株式投信など、売り時逃した人も多いでしょうね。

ええ、私もです。

2月頭に売っておけばなー、、と悲しくなっちゃう人もいるでしょう。




でもね。


売らなきゃ利益も損も確定してないんですよ。



資産が何十%も落ちた、、とお嘆きの方。


売却しなかったんだから、


そもそもその資産も確定されたものじゃなかったんですよ。





気落ちしての狼狽売りだけは絶対避けましょう。落ち着こう、みんな。

今はコロナ収束期に収穫するための、仕込みの時期です。

こちらは今日の日経平均。




日経平均株価20200317




息つく間もなく値動きしまくる銘柄が多かったですね。

まだまだ底値とは言い切れないのでキャピタル狙いは難しい時期ですが

高配当の株を少しずつ買い足すのはいい時期だと思いますよ。



リーマンショクのとき、

わあ、お買い物相場キター ♪───O(≧∇≦)O────♪

と思いながらも、資金潤沢じゃなくて思うように買えなかったことがありましてね。

あの後ちょいちょい利確して

今回のコロナショックではそこそこいいお買い物ができています。




相場が上がったら、ほどほどのところで「売り」です。

相場が下がってきたら、ちょっとずつ「買い」です。




今そんなこと言われたって  。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン   て思ってる人。

大丈夫。

あのときと同じように、また相場が上がるときがくる。

次の波は乗りこなせるはず。



とりあえず、今は「買い」よ。ただし、ちょっとずつ。







 
このエントリーをはてなブックマークに追加

株式を購入するためには証券会社に口座が必要。

私はネット証券と店舗持ちの証券会社両方に口座を開いています。

いずれも口座開設だけなら手数料や管理費はなし。

取引を行うと手数料が発生します。ネット証券のほうがもちろんお安い。



 あらお安い




ですが、長期投資で資産株の物色をしている身としては

そんなに頻繁に売買しませんから、手数料の多寡はあまり気になりません。




店舗持ちの証券会社では担当者がついていますが、

取引は担当者を通さずネットで勝手にやっています。

となると、手数料よりもネット画面の操作性の良さのほうが重要。

店舗持ちの証券会社のほうがお気に入りです。



担当者は、海外銘柄を買うときに少しお話する程度のお付き合いです。

IPOや市場に出さずに証券会社預かりの売り出しなどを教えてくれることもあり、

たまには勧められた銘柄を買うこともあります。

MRFに仮置きしてる資金量だけは実額で把握されてますから

ここにたくさん置いておくとおすすめが激しくなるので

あまり追加で入金しないようにしています。



大手証券なので、担当者は数年単位で変わります。みんないい子よ。




サラリーマンいい感じ




担当が変わる度に、私の投資方針をお伝えしています。

東証一部で安定して配当を出す銘柄を長期保有することが私の基本方針。

何かの拍子に株価が上がりすぎて、

売却すると10年分ぐらいの配当が出るならいったん手放しますが、

高配当銘柄しか買うつもりはなく、あと10年は配当で株を買いましていく作戦です。



ソフトバンクのIPOのときも配当がMRFに寝かせてあったので買ったぐらいのもので。







だけど、どの担当者も、

ぜんっぜん方針と違う銘柄を勧めてくるんだよねえ〜  (´・ω・`)




短期的に数十万円の利益をとることを目的としてないんだけど、

20%も上がれば十分でしょ、ぐらいの銘柄選択をしている様子がありあり。




彼らにしたらきっとノルマもあるだろうし、

売買してくれなきゃ手数料も入りませんからね。



投資方針どころか、そもそも立場と価値観が違います。

無下に扱うこともないけれど、助言は鵜呑みにせずよくよく吟味することが大事。




・・・と、AT&Tを担当者が言う指値で買い損ね、

成り行きで買っておけばよかったと苦笑いしている wky からお送りしましたw













 
このエントリーをはてなブックマークに追加

NYダウは1,000$単位、日経平均は1,000円単位で上下した先週。

こういうときは、

指値ができず一日が終わってやっと値が決まる投資信託では

思うとおりのお買い物はできません。

確定拠出年金の中のお話ですが、投資信託の値決まりの詳細はこちら。






ほったらかしでお金を増やそうと思ったら投資信託とよく言うのですが、

ほったらかしでいいのは購入タイミングだけ、

投資信託で利益を得るには必ずどこかで売却しなければなりません。

本当の不労所得を持つためには、安定して高い配当を出す株式の保有が楽。



資産株といいます。



今回買い増したのは、JTとソフトバンク。

JTはこの数週間でみるみる値が下がりました。


JT20200313




利回りは驚異の7.87%に。



JT20200313利回り


今回は2,000円で2口買い増し。

株価3,000円のときから少しずつ買っていたので

私が受け取る配当利回りは6.5%ぐらいです。

なかなか良いお買い物でした。



ソフトバンクも買い増し。


ソフトバンク20200313利回り



IPOで購入を開始しましたが、IPO時の株価が一番高いという (^ ^;

今回は1,430円で少し買い増しです。配当利回りは5.8%程度になりました。


そもそもIPOのときの資金は

MRFにいつのまにか貯まってしまっていた配当金でした。

あちこちの株式がくれた配当でソフトバンクを買って、利回り5.8%なら大満足。




残念だったのは、AT&Tが決まらなかったこと。


ATT20200313チャート




米国で言うところのNTTみたいな会社ですね。

配当がとにかくいいのでスキあらば買い増しを企んでいるのですが、

私の買い付けチャネルでは証券会社の担当者に連絡しなければならないので

決定に担当者の影響が入りがち。

成り行きで買おうとしていたのですが30$で指値を助言され

これを是とした自分が判断を誤りました。



いい時もあればそうでない時もあるのですが、

今回は彼の助言を聞かずに成り行きで買うべきでした。

彼のことは好感を持っているし、とても優秀な人だと思っているのですが、

投資スタンスが違うんですね。

この話はまた今度。

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年3月9日の夜、NYダウが2,000$の大暴落との一報が入りました。

チャートはこんな感じ。


20200310NYダウ



これは3月10日の日経平均は荒れるぞ〜〜 (`・ω・´)



トランプ大統領が金融支援を検討というニュースもありNY先物は上昇傾向でした。

日銀 黒田総裁は事前に緊急談話を発表していたのでETFの大量買い付けも考えられ

国内の財政政策の発表も予想される。







いつもの例で考えると11時ぐらいに何がしらかの動きがあって、

午後にすこし持ち直す展開が想定されました。 

朝一番が買い時になると踏んで、仕事の繰りをつけて就寝。 



この場面で買いたいのは、値上がり目的の株ではなく、高配当の個別銘柄です。

同じく確定拠出年金での投資信託への一括預替も対象外。

これまで少しずつ買ってきた銘柄を少し買い足しました。 



高配当株はヤフーファイナンスでチェックするといいですよ。


1  まずはトップページからバナー内の「株式」を選択、「株式ランキング」に進みます。




高配当株式チェック
 



2  ランキング内の「配当利回り」を選択



3  初心者の方が値下がり時期に探すなら、「東証1部」 で見るのがおすすめ。

普段なら高値で買えない株がお手頃価格になっている可能性が高いですものね。 




気になる銘柄が数社しぼれたら、

その会社のIRを検索して、配当性向と過去の配当推移を確認してください。



配当性向



安定的・継続的な配当を基本方針として掲げていることと、

過去10年程度の配当実績を確認しましょう。 

基本方針と実績がしっかりしているのは東証一部の銘柄が多い印象です。





 
このエントリーをはてなブックマークに追加

コロナ新型肺炎の拡大を懸念して、

令和2年2月24日のNYダウは終値1,000$超のだだ下がり。


NYダウ20200225


アメリカがくしゃみすると日本は風邪ひくわけで、

2月25日の日経平均は1,000円安で開始です。


日経平均20200225


WHOが世界的流行であるパンデミックの状態にない、と発表したため

具体的な厳重対策がとられないと市場が判断したのでしょう。




2月1日には新型肺炎拡大で世界的に株価が下がりました。

2月19日には一時拡大減速の見方が強まりNYダウ躍進、

ただし、日本は感染拡大の傾向があったためアメリカに資金が集中しドル高に。

たった7日後の2月25日にコレですわ (^ ^;



メインのお仕事として株価の動向に張り付いている人たちとは違い、

我々普通の長期投資家はあわてすぎないことです。

下がったとはいえ、NYダウは28,000$台・日経平均は22,000円台をラクラクキープなんです。

1年単位でチャートを見たら、誤差です、誤差。



こういうときに一番してはいけないのは、

狼狽売りと言ってあわてて売却してしまうこと。

投資信託で運用している人が急いで行動すべきことはありません。



個別銘柄で狙っていたものがあるなら

お買い得価格になっていれば買い足してもいいでしょうね。



私は配当目的で個別銘柄をウォッチしているので、

東証一部で予想配当利回りが5%超の銘柄をちらちら見て検討中。



長期投資のスタンスでは、

高騰も暴落も、日日是好日なのです。




 
このエントリーをはてなブックマークに追加

普通の生活をしながら貯蓄の一部を株式で運用しようと考えた時、

少額でストレスなく始められるのは投資信託です。







確定拠出年金なら月額5,000円から、

ネット証券なら月100円から始められられることも。


わけもわからず運用を始めたころから30年以上運用をしてきましたが

一番手間いらずで、結果的に大きく殖えたのはインデックスの株式投資信託でした。


株式投信が定期預金と違うのは、

高値期になったら自分で売却を決めなければ利益が確定しないところ。

深追いしすぎずあきらめすぎず、商品ごとの利益相場で淡々と売却・利益確定が大切。

利益相場についてはこちらをご覧ください。


国内株式インデックスの利益相場はこちら。



 

海外株式インデックスの利益相場はこちら。





海外債券インデックスの利益相場はこちら。

 


毎月購入していくと買い時のストレスやリスクは軽減され、

5〜10年ごとに訪れる高値期で売却すればいいだけなので、

長期運用と投資信託は相性が良く、ほったらかしで楽な運用です。



ただし、つまんないんですよねえ  (^ ^;



株式を持っているという実感がないんです。



個別銘柄株を持つと折に触れて「株主のみなさまへ」というお手紙が届いたり

銘柄によっては株主優待や高い配当も得られます。

市場全体の平均値であるインデックス投信より値動きも大きく

株価のチェックも見応えがあります。



ある程度運用資金が大きくなってきたら、

資産株として配当を目当てに個別銘柄の株を持つのもよいでしょう。


るいとうや株式ミニ株など、少額で単位株を買う方法もあります。


 




株主優待が目的なら、

元本回収を目標に個別銘柄を買っていくのもよい方法です。 










 
このエントリーをはてなブックマークに追加

中国を発生元とした新型肺炎への警戒から世界各国の株価が乱高下しています。

株取引ではコロナウイルス関連株の値動きを追う投資家も。

マスクの品薄が取りざたされる中、こんな値動きをした株がありました。

ガーゼなどの医療用材料最大手の川本産業株式会社です。



川本産業3ヶ月チャート
 




デイトレーダーさんたちの間ではちょっとした祭りのモヨウ。 

時系列データでは過去1年間の最安値から最高値が11倍強の値動きです。




川本産業時系列データ
 


お仕事しつつ家庭を大切にしながら

バランスよく資産運用を考える我々長期投資家にとっては食指の動く状態ではありません。



しかし、業界に近い方でなければ知名度が低い会社ともいえますので、

会社研究の良い機会にしたいものです。

こちらが川本産業株式会社の過去6ヶ月のチャートです。


川本産業チャート

 


この会社の株価は長い間500円程度でまったく値動きをしていなかったのですね。

2020年3月期の配当は1株6円の予定です。

500円の時期から保有していた株主にとっては利回り1.2%ですが、

今購入したなら、利回りは0.35%。



コロナウイルスの脅威が落ち着いたところで500円程度の水準に戻るなら

小口を長期保有し、定期預金よりは高い利回りで配当を受け取り

次の高騰期を楽しみにするシナリオも描けなくはないですね。



個人的には配当目的で持つなら東証一部で配当実績が高い会社を狙いたいので

東証二部で比較的規模が小さい会社、

加えて2018年3月期の配当が1株2円の実績値を見ると

うーん、 どうかなあ、、と思ってしまいますね。



いずれにせよ、このタイミングでの長期投資家の参戦はいかがなものかと思います。









 
このエントリーをはてなブックマークに追加

将来使うために貯蓄をするのは、らっきょうを漬けるのと似ています。

我が家では毎年3kgのらっきょうを漬けます。大瓶ひとつと小瓶にひとつ。 





らっきょう瓶詰め






漬け上がったときは満足感もあり安心ですが、

当然ですが、食べているうちにどんどんなくなる。

残り少なくなると心細くもなりますが、

またらっきょうを漬けられる時期がくるまで保てばOK。 



車の購入代金や教育費など終わりが見える資金なら

定期預金などをらっきょう漬けのように使い切って しまっても大丈夫ですね。



ところが、老後資金のようにいつまで必要かわからない資金であれば

らっきょう漬けタイプでは、いくら貯めればいいのかわかりません。

ここでおすすめなのは、プランター栽培型の資金を持つこと。




春菊






プランター栽培のシソや春菊って、うまく育てれば面白いぐらいに増えますね。

採っても採ってもまた増える。 

こういう資金であれば底をつく心配がありません。



高金利の時期であれば定期預金でもよいのですが、

今のような低金利期では、資産運用の一部に株式や外貨での運用を取り入れる必要があります。

様々にやりかたはありますが、株式の配当が理想的です。



 
このエントリーをはてなブックマークに追加

NISAは、株式や投資信託への投資で得られる配当金・分配金・譲渡益が非課税になる制度。

NISA詳細



2019年の税制改正で2028年まで延長されましたが、

2024年からは、1階部分である毎年20万円の低リスク商品の購入を条件に

2階部分で年間102万円の株式などを対象とできる制度に生まれ変わることに。

少々複雑になる新NISAの導入に備え、シンプルなうちに体験しておくのが吉。 



ここでNISA枠の使い方を、証券口座を例にご覧いただきましょう。 


証券口座での株式や投資信託の基本の購入方法は以下のとおりです。

  1. MRFに入金 (MRFがなく単なる預り金になる会社もあります)
  2. MRFの資金を使って株や投資信託を購入
  3. 売却した金額もMRFに入れ、次の投資に回すと効果的 

証券口座をつくる


「NISA口座」と聞くと、

この証券口座のようなものを別に作るのかと思ってしまいますが、

証券口座の中に「NISA枠を作る」と思っていただければOKです。



購入ステップとしてはこんなイメージです。


  1. MRFに入金 (MRFがなく単なる預り金になる会社もあります)
  2. MRFの資金を使って株や投資信託を購入するとき、NISA利用を指示する
  3. 売却した金額もMRFに入れ、次の投資に回すと効果的 




NISA口座利用のイメージ
 



購入時にNISAを利用するかしないかの選択欄があり、ここで指定。

NISAの残高を確認できる証券会社が一般的です。



NISAは、多額の譲渡益が出ると節税効果が大きくなりますが、

株価が上がるかどうか正確に予測することは難しいので、

個人的には高配当の銘柄で利用し、非課税で安定的に配当を受け取るのがおすすめです。






 
このエントリーをはてなブックマークに追加

投資信託なら銀行や郵便局でも購入することができますが、

個別銘柄の株式を
持つには、証券会社に口座が必要です。
 
 

店舗を持っている会社・ネット取引だけの会社がありますが、

どちらにせよ、口座開設料や口座管理料をとらない会社を選びましょう。

今はほとんどの会社でこうした手数料が無料、取引をしなければ手数料が発生しないことが一般的で、

口座開設をネットで済ませられる会社も多くあります。


 

口座を作ったら、次は入金です。多くの場合、MRFを買い付けることになります。

MRFは公社債で運用され安全性が高く、利回りも銀行の普通預金より若干高め、

いつでも一部を解約することができるものです。
 

MRFに置いた資金をもとに、投資信託や株式、債券などの買付けを行います。

証券口座をつくる


配当金や売却益をMRFで受け取ることもできますので、

使ってしまわず次の運用に回せば複利効果で運用効率もあがります。

また、NISA枠を使って非課税で配当金を受け取るためには、

「株式比例配分方式」という証券口座への振込指定が必須となります。


配当金の受取方法



取引を行うと証券会社に手数料を支払うことになりますが、

証券会社の店頭や電話で取引するスタイルではアドバイスが受けられる代わりに手数料が高め、

ネット取引であれば手数料は安くなります。

 

買いたい銘柄が決まっていたり、

つみたてNISAなどで投資信託をコツコツ買うのであればネット取引で十分でしょう。


 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ