こういうときは、
指値ができず一日が終わってやっと値が決まる投資信託では
思うとおりのお買い物はできません。
確定拠出年金の中のお話ですが、投資信託の値決まりの詳細はこちら。
ほったらかしでお金を増やそうと思ったら投資信託とよく言うのですが、
ほったらかしでいいのは購入タイミングだけ、
投資信託で利益を得るには必ずどこかで売却しなければなりません。
本当の不労所得を持つためには、安定して高い配当を出す株式の保有が楽。
資産株といいます。
今回買い増したのは、JTとソフトバンク。
JTはこの数週間でみるみる値が下がりました。
利回りは驚異の7.87%に。
今回は2,000円で2口買い増し。
株価3,000円のときから少しずつ買っていたので
私が受け取る配当利回りは6.5%ぐらいです。
なかなか良いお買い物でした。
ソフトバンクも買い増し。
IPOで購入を開始しましたが、IPO時の株価が一番高いという (^ ^;
今回は1,430円で少し買い増しです。配当利回りは5.8%程度になりました。
そもそもIPOのときの資金は
MRFにいつのまにか貯まってしまっていた配当金でした。
あちこちの株式がくれた配当でソフトバンクを買って、利回り5.8%なら大満足。
残念だったのは、AT&Tが決まらなかったこと。
米国で言うところのNTTみたいな会社ですね。
配当がとにかくいいのでスキあらば買い増しを企んでいるのですが、
私の買い付けチャネルでは証券会社の担当者に連絡しなければならないので
決定に担当者の影響が入りがち。
成り行きで買おうとしていたのですが30$で指値を助言され
これを是とした自分が判断を誤りました。
いい時もあればそうでない時もあるのですが、
今回は彼の助言を聞かずに成り行きで買うべきでした。
彼のことは好感を持っているし、とても優秀な人だと思っているのですが、
投資スタンスが違うんですね。
この話はまた今度。