実際に運用をしてみて、一番楽に殖えたのは投資信託でした。



投資信託とは、運用会社が運用の方針をかかげ、

その方針に賛同した多くの投資家から資金を預かり

運用方針に則した運用を行い、投資家に利益を還元する仕組み。


投資信託イメージ図



運用方針は、主な投資対象と目標を定めることで決まります。


投資対象の決定とは、株式を対象とする投資信託か否か。

株式投資信託は、株式を含んだ運用をする投資信託。

株式を含まない投資信託は債券で運用されます。


債券とは

株式とは


投資信託に期待できる利益率は投資対象によって定まります。

この利益率の差については別の記事でご覧いただきます。


目標は、大きくアクティブとパッシブに分けることができます。

国内株式を例にとります。



日経平均株価やTOPIXといった名称をお聞きになったことがあるでしょう。

これらは日本の株式市場の平均値を表す指標です。

日経平均株価が上がれば株式市場全体が上向いたことになります。


国内株式のパッシブ運用の投資信託とは

日経平均株価やTOPIXを完全再現することを目指す投資信託です。

日経平均株価が上がればその投資信託の基準価額も上がります。

指標(インデックス)と同じ動きをするよう運用されるため、

パッシブ投資信託のことをインデックス投資信託とも呼びます。


パッシブ・アクティブ



一方国内株式のアクティブ投資信託は

日経平均株価やTOPIXを上回ることを目指す投資信託です。

インデックス投信は機械的に指標と同じになるよう運用先を決めますが

アクティブ投信はファンドマネージャーが偏りをもって運用先が決まります。




今も成長していていまからももっと成長するかもしれないと思う株を中心に、

その会社は成長する余地を残しているが全体相場の影響で今は安値をつけている株を中心に、

エルネギー系の会社を中心に、エコに関心の深い会社を中心に、など

ファンドマネージャーがその方針を提示します。


どれも値が上がりそうな魅力的な文言であり、中にはとても優秀なアクティブ投信もあるのですが、

長期的にはインデックスの運用が上回ることが多く、手数料も低めのため

初心者にはインデックス投信がおすすめ。



基本的な購入方法はこちらの記事を、

節税しながらの運用についてはこちらのカテゴリーの記事をご覧ください。