ラクラク運用生活のススメ

iDeco・確定拠出年金運用のテクニック、NISA・つみたてNISAの活用、家計にプラスの投資信託・株式運用

新型コロナウイルス感染拡大を受けて株価は歴史的急落に。

市場は動きたがるもので、

急に大きく下がった後は、平均回帰を目指すきっかけを探るムードになります。

こうしたとき注目されるのは、主要国の中央銀行の動向です。 

中央銀行の概要についてはこちらのコンテンツでご確認くださいね。






2月28日

FRB パウエル議長は

「我々は政策ツールを用いて、経済を支えるために適切に行動するだろう」 

との緊急声明を出し、 3月FOMCでの利下げを示唆。

市場は0.5%の大幅利下げを期待している様子。

実際に利下げが行われるころには織り込み済みの要素となりますが、

もし利下げが行われなかったり利下げ幅が小さければ相場に悪影響となることもあります。


2020年FOMCの開催日程はこちら。

FOMC日程2020



3月18日の速報に注目です。



3月3日

ECBラガルド総裁は

「新型コロナという潜在リスクに対し、必要でふさわしい的確な措置をとる用意がある」

と、異例の時間帯に発表。

こちらも利下げが予想されています。


同日

日銀黒田総裁は

「適切な金融市場調節や資産買い入れの実施を通じて、

 潤沢な資金供給と金融市場の安定確保に努めていく」


との緊急談話を発表。

緊急談話は平成28年6月に英国の国民投票でEU離脱派多数となったとき以来の事態です。



日本は政策金利を設定せず、

市場へのマネタリーベース(資金供給量)を調整する金融政策ですから、

具体的には国内の債券と株式(ETF)を買いまくることに。



各国が競って金融緩和を打ち出し、自国の経済を守ろうとしているのですね。



そんな中、3月3日夜に

主要7カ国(G7)の財務相・中央銀行総裁の異例の電話会議が行われます。

3月4日朝には何らかの発表がキャッチできるでしょう。相場の動きが注目されます。



我々長期投資家は、中央銀行の正式な発表を待って動いて問題ないと考えています。

どっちに転ぶかわかりませんからね。

今回だって、3月3日にG7電話会議が決まっていただろうに、各国フライングで緊急発表ですからねえ。

動き出したら、即座に判断・行動が必要ですよ。






 
このエントリーをはてなブックマークに追加

2020年2月。コロナ新型肺炎蔓延の影響で

日経平均が22,000円を、NYダウが27,000$を下回りました。


米国長期金利が1.3%を切りそう(債券価格は高騰)で、

ドル・ユーロがそこそこ高値をつけていたので、

2018年7月に一括預替で購入した海外債券インデックスを売却することに。


ちなみに購入してから1年間の値動きは ↓ こんな感じでした。


海外債券一度に預替
 


確定拠出年金の預替を一括でやるのは

おすすめしないことを証明するための預替でしたねえ。

詳細はこちらの記事をご覧くださいね。








今回の売却見込み額は、522,526円。

1年半で4.5%程度の利益確定となりました。

海外債券の短期運用ではまずまずのところ。 



セオリー通り1年定期に入れ替えて、またもや定期預金が増えてしまいました。

株価が急激に下がっているときに長期投資家はバタバタしないのが鉄則と思っていますが 

せっかく株価が下がってくれたのでちょっと実験をしてみようと。 



1年定期から3万円ずつ

国内株式インデックスと海外株式インデックスに預替えをしてみました。

これをできれば1年間、短くとも半年は、毎月月末付近で3万円ずつ預替えてみるつもり。

自力でドルコスト平均法で預替えてみようという戦略です。








めんどくさいですよねえ〜   (´・ω・`) 







株価が下がり続けてくれればモチベーションも維持できると思うのですが、

下手に上がるとやりたくなくなりそう。 

スケジュール管理のストレスと預替に必要なPC操作の手間を回収できるものなのか、

小さな実験です。




 
このエントリーをはてなブックマークに追加

コロナ新型肺炎の影響で2日続けてNYダウも日経平均も大幅安。

とはいえ、株式の取り扱いについては「長期投資家は特段動く必要無し」。

昨日の見解と変わりません。







今日の注目ポイントは、株式ではなく海外債券です。

このところ低迷していたアメリカ長期金利がここにきて一段と下がっています。




米国債10年利回り20200225




長期金利とは10年国債の利回り。

利回りが下がるということは、債券価格が上がるということ。

この仕組みはこちらのコンテンツで解説していますので、どうぞご覧ください。








今の海外債券インデックスはアメリカ国債の比率が高くなっていますから、

基準価額が上がっている可能性は高いです。

海外債券投資信託をお持ちの方は

今売却したらどの程度利益がとれるか確認されるとよいでしょう。



ただし、海外債券インデックスの利益率相場は必ず押さえておいてくださいね。

為替リスクがあるといっても所詮は債券、株式のように大きな利幅は望めません。


1年程度の運用期間なら3〜5%、

3年程度で5〜15%、

5年以上の長期で20〜35%の利益がとれるなら、売却しても惜しくない水準といえます。


詳細はこちらをどうぞ。






確定拠出年金では定番の商品ですね。

あ、そういえば持ってたわ、という方はどうぞ一度ご確認ください。





このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ