ラクラク運用生活のススメ

iDeco・確定拠出年金運用のテクニック、NISA・つみたてNISAの活用、家計にプラスの投資信託・株式運用

株式を購入するためには証券会社に口座が必要。

私はネット証券と店舗持ちの証券会社両方に口座を開いています。

いずれも口座開設だけなら手数料や管理費はなし。

取引を行うと手数料が発生します。ネット証券のほうがもちろんお安い。



 あらお安い




ですが、長期投資で資産株の物色をしている身としては

そんなに頻繁に売買しませんから、手数料の多寡はあまり気になりません。




店舗持ちの証券会社では担当者がついていますが、

取引は担当者を通さずネットで勝手にやっています。

となると、手数料よりもネット画面の操作性の良さのほうが重要。

店舗持ちの証券会社のほうがお気に入りです。



担当者は、海外銘柄を買うときに少しお話する程度のお付き合いです。

IPOや市場に出さずに証券会社預かりの売り出しなどを教えてくれることもあり、

たまには勧められた銘柄を買うこともあります。

MRFに仮置きしてる資金量だけは実額で把握されてますから

ここにたくさん置いておくとおすすめが激しくなるので

あまり追加で入金しないようにしています。



大手証券なので、担当者は数年単位で変わります。みんないい子よ。




サラリーマンいい感じ




担当が変わる度に、私の投資方針をお伝えしています。

東証一部で安定して配当を出す銘柄を長期保有することが私の基本方針。

何かの拍子に株価が上がりすぎて、

売却すると10年分ぐらいの配当が出るならいったん手放しますが、

高配当銘柄しか買うつもりはなく、あと10年は配当で株を買いましていく作戦です。



ソフトバンクのIPOのときも配当がMRFに寝かせてあったので買ったぐらいのもので。







だけど、どの担当者も、

ぜんっぜん方針と違う銘柄を勧めてくるんだよねえ〜  (´・ω・`)




短期的に数十万円の利益をとることを目的としてないんだけど、

20%も上がれば十分でしょ、ぐらいの銘柄選択をしている様子がありあり。




彼らにしたらきっとノルマもあるだろうし、

売買してくれなきゃ手数料も入りませんからね。



投資方針どころか、そもそも立場と価値観が違います。

無下に扱うこともないけれど、助言は鵜呑みにせずよくよく吟味することが大事。




・・・と、AT&Tを担当者が言う指値で買い損ね、

成り行きで買っておけばよかったと苦笑いしている wky からお送りしましたw













 
このエントリーをはてなブックマークに追加

NYダウは1,000$単位、日経平均は1,000円単位で上下した先週。

こういうときは、

指値ができず一日が終わってやっと値が決まる投資信託では

思うとおりのお買い物はできません。

確定拠出年金の中のお話ですが、投資信託の値決まりの詳細はこちら。






ほったらかしでお金を増やそうと思ったら投資信託とよく言うのですが、

ほったらかしでいいのは購入タイミングだけ、

投資信託で利益を得るには必ずどこかで売却しなければなりません。

本当の不労所得を持つためには、安定して高い配当を出す株式の保有が楽。



資産株といいます。



今回買い増したのは、JTとソフトバンク。

JTはこの数週間でみるみる値が下がりました。


JT20200313




利回りは驚異の7.87%に。



JT20200313利回り


今回は2,000円で2口買い増し。

株価3,000円のときから少しずつ買っていたので

私が受け取る配当利回りは6.5%ぐらいです。

なかなか良いお買い物でした。



ソフトバンクも買い増し。


ソフトバンク20200313利回り



IPOで購入を開始しましたが、IPO時の株価が一番高いという (^ ^;

今回は1,430円で少し買い増しです。配当利回りは5.8%程度になりました。


そもそもIPOのときの資金は

MRFにいつのまにか貯まってしまっていた配当金でした。

あちこちの株式がくれた配当でソフトバンクを買って、利回り5.8%なら大満足。




残念だったのは、AT&Tが決まらなかったこと。


ATT20200313チャート




米国で言うところのNTTみたいな会社ですね。

配当がとにかくいいのでスキあらば買い増しを企んでいるのですが、

私の買い付けチャネルでは証券会社の担当者に連絡しなければならないので

決定に担当者の影響が入りがち。

成り行きで買おうとしていたのですが30$で指値を助言され

これを是とした自分が判断を誤りました。



いい時もあればそうでない時もあるのですが、

今回は彼の助言を聞かずに成り行きで買うべきでした。

彼のことは好感を持っているし、とても優秀な人だと思っているのですが、

投資スタンスが違うんですね。

この話はまた今度。

 

 
このエントリーをはてなブックマークに追加

大規模なイベントが中止になり、

仲間内の勉強会や懇親会も自粛傾向の2020年3月。

お出かけが少なくなってつまんないですね。



しかし、行きたくないわけじゃないけどお付き合いで仕方なく、、、

そんな「ホントはどっちでもいい」外出と出費から解放される時期でもあります。



nomikai_nigate




こういうときこそ

お金が貯まる生活にシフトする、小さな実験をしてみませんか。



稼いで・無駄遣いせず・運用すれば、お金は自然とふえていきます。

収入の中に支出が収まっていれば、必ずお金は残っていく。

これを運用して、お金がお金を産むようにしていくだけのこと。

我慢しすぎて苦しくならないよう「ほどほどに」がキモです。



そのためには、我が家はいくらあれば一月暮らせるか を認識することが大事。

こちらの記事をご覧くださいね。







↑の記事内の例示は、私が一人暮らしをしていたときの実額です。

ランチは基本外食でしたし、週数回はお弁当持参に変えた時期もありますが

ここの予算をゼロにすることはありませんでした。



もちろん外出や外食の費用も、この家計の必要額に入っていてもいいのです。



でも、新型コロナの影響で

意外と行かなくても平気だな、と思った人や

お出かけに代わる楽しみを発見した人は

ほんの少しかもしれませんが、家計の必要額がコンパクトになっているかも。



人混みを避けるため、

スーパーにお買い物に行く回数を減らしている人もいるでしょう。

買い出しの回数が減ると、その分「ついで買い」「せっかく買い」のリスクが低減。

計画的なお買い物の習慣をつけるチャンスです。

お買い物は週一回ですべてがまかなえるようにするのがおすすめ。



ただし、お買い物の回数を減らすなら、家庭内の在庫管理を強化しましょう。

デッドストックが増えては元も子もありません。

こちらの記事をどうぞ! 








残ったお金はしっかり運用しましょう。

毎月数千円でも、長い期間運用することによってお金はしっかり増えていきます。



長い期間の運用をするためには、一日でも早く始めること。

沈みがちな新型コロナの生活の影響を逆手にとって

無理のなくお金が貯まる生活習慣を身につけましょう。









 
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ